-
どくだみの会2025
¥5,500
SOLD OUT
green pharmacy どくだみの会 私の親友、どくだみが白い十字架のように開く季節がもうすぐです。 生の独特な香りは苦手な方も多いかと思いますが、蒸留するとすみれのような、甘いはちみつのようなふんわりと優しい香りに変わります。 葉っぱやお花には夏の私たちを助けてくれる沢山の薬効があり、その薬効が一番強くなる季節に、どくだみを蒸留しながら手仕事をします。 生のもの、乾燥させたもの、抽出したものそれぞれの嬉しい使い方があり、一度仲良くなると、きっとみなさんも親友になれる薬草のひとつです。 精油の使えないお子さまにも安心して使えます。 持て余している方や仲良くなりたい方、一緒にどくだみと仲良くなりましょう。 日時 2024/5/29 11:00~12:30 場所 新宿ダイアログ3f 東京都新宿区新宿3-1-32 新宿ビル1号館3F 内容 どくだみの観察 蒸留(蒸留水100ml) どくだみの植物療法(ティンクチャー、スキンペーストの作り方や使い方) 蒸留水で作るガーデンミスト(虫刺されや汗疹など) ティンクチャーでつくる虫刺され 持ち物 お手さげ、筆記用具 こちらは受付用のカートになります 発送物などはありません
-
ご予約の方 野ばらの蒸留会 午後の会
¥8,200
SOLD OUT
何をしても 気持ちが晴れないとき 土や植物に触れるだけで 心が軽くなることがあります 居てくれるだけで 花びらに触れるだけで 一瞬で心をかえてくれるもの 銅製の蒸留器を使って野ばらの蒸留をしながら 手仕事を楽しみます 一年に一度の野ばらの会 春のお祝いをもう一度するような気持ちで お待ちしています 日時 2025/5/23 14:00〜16:00 内容 野ばらの蒸留 野ばらのおはなし お肌のための野ばらのオイル 花びらの砂糖漬け 野ばらのお茶作り、またはティンクチャー ※これからのお天気によって調整させていただきます 持ち物 200ml程の清潔なジャム瓶1つ、清潔なふきん 場所 新宿ダイアログ3f(都営新宿線 新宿三丁目より徒歩2分) 受付用のカートになります 発送物はありません こちらは季節の植物を使用しますので 原則としてキャンセルはできかねます 体調不良などでやむを得ずおやすみされる場合は 講師の作ったものをお送りする形で対応させていただきますことをご了承ください
-
野ばらの蒸留会
¥8,200
SOLD OUT
何をしても 気持ちが晴れないとき 土や植物に触れるだけで 心が軽くなることがあります 居てくれるだけで 花びらに触れるだけで 一瞬で心をかえてくれるもの 銅製の蒸留器を使って野ばらの蒸留をしながら 手仕事を楽しみます 一年に一度の野ばらの会 春のお祝いをもう一度するような気持ちで お待ちしています 日時 2025/5/23 11:00〜13:00 内容 野ばらの蒸留 野ばらのおはなし お肌のための野ばらのオイル 花びらの砂糖漬け 野ばらのお茶作り、またはティンクチャー ※これからのお天気によって調整させていただきます 持ち物 200ml程の清潔なジャム瓶1つ、清潔なふきん 場所 新宿ダイアログ3f(都営新宿線 新宿三丁目より徒歩2分) 受付用のカートになります 発送物はありません こちらは季節の植物を使用しますので 原則としてキャンセルはできかねます 体調不良などでやむを得ずおやすみされる場合は 講師の作ったものをお送りする形で対応させていただきますことをご了承ください
-
aromatherapy session 個人的な処方 5月
¥7,300
aromatherapy session 個人的な処方 お話の中で今の状態をお聞きして、季節と心身に合わせた香りをいくつかお選びします。 お身体の悩み、心のための香り、どちらでも構いません。 香りを試していただき、作用と調和させながら香油をお作りします。 素材は全て植物性、可能な限りオーガニックのものを使用します。 植物の香りは繊細ですので、当日の香水や強い香りの洗剤などはお控えくださいますようお願いします。 日時 2025/5/30 10:30〜.11:45〜.13:00〜.14:15〜 所要時間 約60分(一対一になります) 場所 新宿ダイアログ(都営新宿線新宿三丁目駅C5出口 徒歩1分) お渡しするもの 香油(20ml) こちらは受付用のカートになりますので、こちらからの発送物などはありません
-
enishiさま専用▽基礎から学べる aromatherapy basic lesson
¥28,000
SOLD OUT
Aromatherapy Lesson 基礎から学べる アロマセラピーレッスン ◆時間:12時間(2時間×6回を3日間で) ◆テキストは各自ご用意いただきます) 【アロマセラピーレッスン 6回コース 】 リラクゼーションだけでなく、自然療法としてのアロマセラピーを学ぶ基礎レッスンです。 毎回5~6種類の精油を使用し、基本の28種の使い方やプロフィールを学びます。 作成するアロマクラフトは7~8種類、季節には蒸留なども行います。 全て修了された方にはニールズヤードレメディーズスクールのディプロマが発行されます。 アロマセラピー検定1級にも対応しています。 開催日時 【平日クラス】 ご希望により開催いたします(2名様から) 次回▶︎4/18 5/16 6/20 予定11:00〜15:30(途中休憩あり) 開催場所 新宿ダイアログ3f (都営新宿線 新宿三丁目駅C5出口より徒歩2分) 使用テキスト アロマセラピー検定公式テキスト(ご自身でご用意いただきます) 2020年改訂版 プラスオリジナルのテキスト (ご欠席の場合は次回開催時のお振替も可能です。日程があく場合はオンラインで対応致します。お振替代1000円) 持ち物: 筆記用具、A4が入る袋 アロマテラピーは精油を用いたケアや心と体を整える自然療法のひとつです。 植物と向き合うことで、私たちも有機物であることを感じる時間になると思います。 リラクゼーションだけではないアロマテラピーもお伝えします。 ・AEAJ検定のため ・ご自身や大切な方への健康管理のため ・心を整えるため ・香りが好きで精油を持っているけれどどう使っていいかわからない ・アロマテラピーの基礎を学びたい ・スキンケアを手作りしたい ・植物が好き など、受講される方の目的はそれぞれです。 毎回精油のプロフィールシートをお作りいただきますので、講座が終わる頃にはオリジナルの精油図鑑ができます。 テキストに沿った内容に加えて、私がお伝えできる植物の心についても毎回少しずつお話しさせていただきます。楽しいクラフトの時間もある基礎レッスンになりますので、アロマテラピーが初めてという方にも楽しんでいただけると思います。 精油は可能な限りニールズヤードのものを使用します。(取扱いのないものは他社のオーガニック精油を使用します) ◆レッスン内容◆ 例 1日に2コマずつ <Lesson1> 1:アロマセラピーとは? 2:エッセンシャルオイルの活用法 3:取扱い上の注意点 4:精油の抽出法 5:精油紹介 (ラベンダー・ローズマリー・ペパーミント・マージョラム・クラリセージ) 6:実習・エアフレッシュナー作り <Lesson2> 1:植物療法の歴史 2:アロマセラピーのメカニズム (嗅覚の仕組み、脳の仕組み、吸収経路) 3:精油について(抽出方法、作用、化学) 4:精油紹介 (オレンジ・レモン・グレープフルーツ・ベルガモット) 5:実習・スキントナー作り <Lesson3> その他の自然療法 1:メディカルハーブ 2:心を癒すフラワーエッセンス 3:精油紹介 (ブラックペッパー・メリッサ・レモングラス) 4:実習・ハーブティーブレンド、ハーブチンキ作り <Lesson4> 1:精油を希釈する基材について(植物油など) 2:ブレンド方法 3:手作りコスメについて 4:精油紹介 (ティートリー・ユーカリ・ジュニパーベリー・サイプレス) 5:実習・バスソルト作り <Lesson5> 1:アロマトリートメント(マッサージ)の効果・注意点など 2:基本的な手技 3:セルフトリートメント 4:精油紹介 (ローズ、ネロリ、カモミール、ジャスミン、イランイラン、ゼラニウム) 5:実習・マッサージオイル作り&ハンドマッサージ <Lesson6> 1:ライフスタイルについて(食事、運動、睡眠) 2:セルフケア症状別活用法 3:精油紹介 (フランキンセンス・ミルラ・ベチバー・ベンゾイン・パチュリ・サンダルウッド) 4:実習・バーム作り
-
季節のレメディクラス新宿 14:00〜15:30
¥23,100
SOLD OUT
新宿 午後 季節のレメディクラス 春 4-6月のお知らせ ハーブや精油を用いた植物療法を3ヶ月1クールとして、季節ごとのレメディの準備から完成、それを使った応用までをお伝えしています。 このクラスでは植物やご自身の観察を大切に、心と体どちらもバランスよく、優しく素敵で役に立つレメディを心がけています。 精油を使った香りについて、出来上がったものをみなさんでシェアすることも豊かで大切な時間です。 【内容】 ・3ヶ月1クールで仕込みからそれを使用した楽しい使い方をお伝えします ・各回季節に沿ったアロマテラピー、メディシナルハーブを予定しています(季節の植物と相談しながらですので内容の変更もあります) ・シーズン最後の月はレッスンと併せて蒸留や植物を使った手仕事を予定しています ・初回参加時のみボトル類の購入をお願いしていますので、BASEの「季節のレメディクラスはじめてご参加の方へ」より別途購入ください。レメディーポーチはプレゼントです。 【手仕事の例(1年間)】 ・バーム、リップクリーム ・うがい薬、マウスウォッシュ ・スキンオイル ・入浴剤(チンキ、クレイ、ソルト) ・虫除け、虫刺され ・スカルプローション ・アイピロー、ホットパック ・柔軟剤 ・キャンドル ・マスクミスト ・蒸留水を使用したスキンケア ・ロールオンアロマ ・シロップ _ 春から梅雨に向けては アルニカという薬草を使った頭部のためのエッセンス、どくだみの蒸留水で作るレメディ、気象病のためのウォーマーなど 夏に向かうわたしたちへ 梅雨をしのぐわたしたちへ 優しくてたのもしいお薬たち 植物の季節のクラスはまた 準備にも心が躍ります お会いできますことを 楽しみにしています 4月 アルニカの準備/耳と仙骨のためのウォーマー/耳のためのジェル 5月 アルニカと蒸留水のスカルプエッセンス/打撲や神経痛のための香油 6月 どくだみの蒸留/どくだみの虫除けと虫刺され 季節の進み方により内容を変更することもあります 【日程と場所】 新宿午前クラス 金曜 4/11 5/9 6/13 14:00〜15:30 場所 新宿ダイアログ3f 東京都新宿区新宿3-1-32 新宿ビル1号館3f (都営新宿線新宿三丁目駅C5出口より徒歩2分) ハーブティーつき ※最低催行人数に満たない場合は開催できかねます。その際は返金にて対応させていただきますのでご了承ください。(新宿クラス4名、多摩川クラス3名) こちらは受付のカートとなりますので、こちらからの発送物はありません。
-
季節のレメディクラス新宿 11:00〜12:30
¥23,100
SOLD OUT
新宿 午前 季節のレメディクラス 春 4-6月のお知らせ ハーブや精油を用いた植物療法を3ヶ月1クールとして、季節ごとのレメディの準備から完成、それを使った応用までをお伝えしています。 このクラスでは植物やご自身の観察を大切に、心と体どちらもバランスよく、優しく素敵で役に立つレメディを心がけています。 精油を使った香りについて、出来上がったものをみなさんでシェアすることも豊かで大切な時間です。 【内容】 ・3ヶ月1クールで仕込みからそれを使用した楽しい使い方をお伝えします ・各回季節に沿ったアロマテラピー、メディシナルハーブを予定しています(季節の植物と相談しながらですので内容の変更もあります) ・シーズン最後の月はレッスンと併せて蒸留や植物を使った手仕事を予定しています ・初回参加時のみボトル類の購入をお願いしていますので、BASEの「季節のレメディクラスはじめてご参加の方へ」より別途購入ください。レメディーポーチはプレゼントです。 【手仕事の例(1年間)】 ・バーム、リップクリーム ・うがい薬、マウスウォッシュ ・スキンオイル ・入浴剤(チンキ、クレイ、ソルト) ・虫除け、虫刺され ・スカルプローション ・アイピロー、ホットパック ・柔軟剤 ・キャンドル ・マスクミスト ・蒸留水を使用したスキンケア ・ロールオンアロマ ・シロップ _ 春から梅雨に向けては アルニカという薬草を使った頭部のためのエッセンス、どくだみの蒸留水で作るレメディ、気象病のためのウォーマーなど 夏に向かうわたしたちへ 梅雨をしのぐわたしたちへ 優しくてたのもしいお薬たち 植物の季節のクラスはまた 準備にも心が躍ります お会いできますことを 楽しみにしています 4月 アルニカの準備/耳と仙骨のためのウォーマー/耳のためのジェル 5月 アルニカと蒸留水のスカルプエッセンス/打撲や神経痛のための香油 6月 どくだみの蒸留/どくだみの虫除けと虫刺され 季節の進み方により内容を変更することもあります 【日程と場所】 新宿午前クラス 金曜 4/11 5/9 6/13 11:00〜12:30 場所 新宿ダイアログ3f 東京都新宿区新宿3-1-32 新宿ビル1号館3f (都営新宿線新宿三丁目駅C5出口より徒歩2分) ハーブティーつき ※最低催行人数に満たない場合は開催できかねます。その際は返金にて対応させていただきますのでご了承ください。(新宿クラス4名、多摩川クラス3名) こちらは受付のカートとなりますので、こちらからの発送物はありません。
-
レメディクラス継続の方 専用
¥23,100
SOLD OUT
季節のレメディクラス ハーブや精油を用いた植物療法を3ヶ月1クールとして、季節ごとのレメディの準備から完成、それを使った応用までをお伝えしています。 このクラスでは植物やご自身の観察を大切に、心と体どちらもバランスよく、優しく素敵で役に立つレメディを心がけています。 精油を使った香りについて、出来上がったものをみなさんでシェアすることも豊かで大切な時間です。 【内容】 ・3ヶ月1クールで仕込みからそれを使用した楽しい使い方をお伝えします ・各回季節に沿ったアロマテラピー、メディシナルハーブを予定しています(季節の植物と相談しながらですので内容の変更もあります) ・シーズン最後の月はレッスンと併せて蒸留や植物を使った手仕事を予定しています ・初回参加時のみボトル類の購入をお願いしていますので、BASEの「季節のレメディクラスはじめてご参加の方へ」より別途購入ください。レメディーポーチはプレゼントです。 【手仕事の例(1年間)】 ・バーム、リップクリーム ・うがい薬、マウスウォッシュ ・スキンオイル ・入浴剤(チンキ、クレイ、ソルト) ・虫除け、虫刺され ・スカルプローション ・アイピロー、ホットパック ・柔軟剤 ・キャンドル ・マスクミスト ・蒸留水を使用したスキンケア ・ロールオンアロマ ・シロップ
-
アルテミス「月とよもぎ いばらひめ」
¥8,000
SOLD OUT
アルテミス 「月とよもぎ いばらひめ」 冬 私たちは冬眠しませんが 肉体は栄養を蓄え 感覚的な刺激を休ませて 自分自身と関わりながら過ごします そして春 太陽の働きによって地面から湧き上がってくる緑は 再び大地と結びつく季節を知らせます 鮮やかな新緑は目やこころを惹きつけて そうやって少しずつ目を覚まして また私たちは世界と繋がりはじめます 春のよもぎとグリム童話の「いばらひめ」 親和性のあるこのふたつのものは 月を介して関わりを持つと言われることをご存知ですか 女性は繊細で 怒ってるのに怒ってないふりをしたり よかったねといいながら寂しかったり 成熟した未熟さと 相反する心を持ちます 2年目のよもぎの会も 蒸留の音を聴きながらみなさまとおはなしをして 「わたし」を調和に導くための心のレメディと 夏のお肌のためのレメディを作ります 今年もMOONSOAPさんの八ヶ岳のファームから この日のために湧水で育つよもぎを用意していただきます お会いできることを楽しみにしています 日時 2025/4/15(火) 11:30〜13:00 場所 atelier MOONSOAP 東京都世田谷区赤堤4-48-3 TEL:080-3314-5052 最寄駅:京王線・世田谷線 下高井戸駅徒歩1分 https://www.moonsoap.com/ 人数 7名 〈内容と手仕事〉 ・いばらひめの目覚めのレメディ(よもぎと月の香りを使った香油) ・夏のお肌ためのティンクチャー ・フレッシュなよもぎの蒸留 ・八ヶ岳のよもぎ ・テキスト ・ こちらのワークショップは準備の都合上、キャンセルができかねます。 万が一体調不良などでおやすみされる際は、講師が作ったものをお送りする形で対応させていただきます。どなたかお席をお譲りされることは構いません。 ご了承ください。
-
【ご予約済みの方】カレンデュラの蒸留会【14:00〜】
¥8,500
SOLD OUT
何をしても 気持ちが晴れないとき 土や植物に触れるだけで 心が軽くなることがあります 居てくれるだけで 花びらに触れるだけで 瞬間でこころをかえてくれる存在は そうそう無いと思うのです 太陽の花 廣田農園さんの無農薬のカレンデュラの蒸留と手仕事をします 光を集めるように カレンデュラの橙色を抽出してカレンデュラはお花の形のまま使いましょう 蒸留水は夏のわたしたちを沢山助けてくれます 日時 2024/4/25 14:00〜16:00(開場15:50〜) 内容 カレンデュラについてのお話し フレッシュカレンデュラの蒸留(蒸留水100mlお待ち帰り) カレンデュラオイル ティンクチャー(ウォッカは各自ご用意いただきます。当日お持ちになる必要はありません。) カレンデュラクリーム 持ち物 200ml程の清潔なジャム瓶2つ、お手提げ、空きペットボトル(〜500ml) 場所 新宿ダイアログ3f(都営新宿線 新宿三丁目より徒歩2分) こちらは受付用のカートになりますので 発送物はありません 又 季節の植物を使用しますので 原則としてキャンセルはできかねます やむを得ずおやすみされる場合は 講師の作ったものをお送りする形で対応させていただきますこと ご了承ください
-
【ご予約済みの方】カレンデュラの蒸留会【11:00〜】
¥8,500
SOLD OUT
何をしても 気持ちが晴れないとき 土や植物に触れるだけで 心が軽くなることがあります 居てくれるだけで 花びらに触れるだけで 瞬間でこころをかえてくれる存在は そうそう無いと思うのです 太陽の花 廣田農園さんの無農薬のカレンデュラの蒸留と手仕事をします 光を集めるように カレンデュラの橙色を抽出してカレンデュラはお花の形のまま使いましょう 蒸留水は夏のわたしたちを沢山助けてくれます 日時 2024/4/25 11:00〜13:00(開場10:50) 内容 カレンデュラについてお話し フレッシュカレンデュラの蒸留(蒸留水100mlお待ち帰り) カレンデュラオイル ティンクチャー(ウォッカは各自ご用意いただきます。当日お持ちになる必要はありません) カレンデュラクリーム 持ち物 200ml程の清潔なジャム瓶2つ、お手提げ、空きペットボトル(〜500ml) 場所 新宿ダイアログ3f(都営新宿線 新宿三丁目より徒歩2分) こちらは受付用のカートになりますので 発送物はありません 又 季節の植物を使用しますので 原則としてキャンセルはできかねます やむを得ずおやすみされる場合は 講師の作ったものをお送りする形で対応させていただきますこと ご了承ください
-
カレンデュラの蒸留会【14:00〜】
¥8,500
SOLD OUT
何をしても 気持ちが晴れないとき 土や植物に触れるだけで 心が軽くなることがあります 居てくれるだけで 花びらに触れるだけで 瞬間でこころをかえてくれる存在は そうそう無いと思うのです 太陽の花 廣田農園さんの無農薬のカレンデュラの蒸留と手仕事をします 光を集めるように カレンデュラの橙色を抽出してカレンデュラはお花の形のまま使いましょう 蒸留水は夏のわたしたちを沢山助けてくれます 日時 2024/4/25 14:00〜16:00(開場15:50〜) 内容 カレンデュラについてのお話し フレッシュカレンデュラの蒸留(蒸留水100mlお待ち帰り) カレンデュラオイル ティンクチャー(ウォッカは各自ご用意いただきます。当日お持ちになる必要はありません) カレンデュラクリーム 持ち物 200ml程の清潔なジャム瓶1つ、お手提げ、空きペットボトル(〜500ml) 場所 新宿ダイアログ3f(都営新宿線 新宿三丁目より徒歩2分) こちらは受付用のカートになりますので 発送物はありません 又 季節の植物を使用しますので 原則としてキャンセルはできかねます やむを得ずおやすみされる場合は 講師の作ったものをお送りする形で対応させていただきますこと ご了承ください
-
カレンデュラの蒸留会【11:00〜】
¥8,500
SOLD OUT
何をしても 気持ちが晴れないとき 土や植物に触れるだけで 心が軽くなることがあります 居てくれるだけで 花びらに触れるだけで 瞬間でこころをかえてくれる存在は そうそう無いと思うのです 太陽の花 廣田農園さんの無農薬のカレンデュラの蒸留と手仕事をします 光を集めるように カレンデュラの橙色を抽出してカレンデュラはお花の形のまま使いましょう 蒸留水は夏のわたしたちを沢山助けてくれます 日時 2024/4/25 11:00〜13:00(開場10:50) 内容 カレンデュラについてお話し フレッシュカレンデュラの蒸留(蒸留水100mlお待ち帰り) カレンデュラオイル ティンクチャー カレンデュラクリーム 持ち物 200ml程の清潔なジャム瓶1つ、お手提げ、空きペットボトル(〜500ml) 場所 新宿ダイアログ3f(都営新宿線 新宿三丁目より徒歩2分) こちらは受付用のカートになりますので 発送物はありません 又 季節の植物を使用しますので 原則としてキャンセルはできかねます やむを得ずおやすみされる場合は 講師の作ったものをお送りする形で対応させていただきますこと ご了承ください
-
季節のレメディクラス多摩川 月曜
¥23,100
SOLD OUT
多摩川 月曜日 季節のレメディクラス 春 4-6月のお知らせ ハーブや精油を用いた植物療法を3ヶ月1クールとして、季節ごとのレメディの準備から完成、それを使った応用までをお伝えしています。 このクラスでは植物やご自身の観察を大切に、心と体どちらもバランスよく、優しく素敵で役に立つレメディを心がけています。 精油を使った香りについて、出来上がったものをみなさんでシェアすることも豊かで大切な時間です。 【内容】 ・3ヶ月1クールで仕込みからそれを使用した楽しい使い方をお伝えします ・各回季節に沿ったアロマテラピー、メディシナルハーブを予定しています(季節の植物と相談しながらですので内容の変更もあります) ・シーズン最後の月はレッスンと併せて蒸留や植物を使った手仕事を予定しています ・初回参加時のみボトル類の購入をお願いしていますので、BASEの「季節のレメディクラスはじめてご参加の方へ」より別途購入ください。レメディーポーチはプレゼントです。 【手仕事の例(1年間)】 ・バーム、リップクリーム ・うがい薬、マウスウォッシュ ・スキンオイル ・入浴剤(チンキ、クレイ、ソルト) ・虫除け、虫刺され ・スカルプローション ・アイピロー、ホットパック ・柔軟剤 ・キャンドル ・マスクミスト ・蒸留水を使用したスキンケア ・ロールオンアロマ ・シロップ _ 春から梅雨に向けては アルニカという薬草を使った頭部のためのエッセンス、どくだみの蒸留水で作るレメディ、気象病のためのウォーマーなど 夏に向かうわたしたちへ 梅雨をしのぐわたしたちへ 優しくてたのもしいお薬たち 植物の季節のクラスはまた 準備にも心が躍ります お会いできますことを 楽しみにしています 4月 アルニカの準備/耳と仙骨のためのウォーマー/耳のためのジェル 5月 アルニカと蒸留水のスカルプエッセンス/打撲や神経痛のための香油 6月 どくだみの蒸留/どくだみの虫除けと虫刺され 季節の進み方により内容を変更することもあります 【日程と場所】 多摩川クラス 月曜 4/7 5/12 6/2 12:30~14:00 場所 フランキンセンスショップ 東京都大田区田園調布1-61-9(各線 多摩川駅より徒歩2分) ハーブティーつき ※最低催行人数に満たない場合は開催できかねます。その際は返金にて対応させていただきますのでご了承ください。(新宿クラス4名、多摩川クラス3名) こちらは受付のカートとなりますので、こちらからの発送物はありません。
-
季節のレメディクラス多摩川 木曜
¥23,100
SOLD OUT
多摩川 木曜日 季節のレメディクラス 春 4-6月のお知らせ ハーブや精油を用いた植物療法を3ヶ月1クールとして、季節ごとのレメディの準備から完成、それを使った応用までをお伝えしています。 このクラスでは植物やご自身の観察を大切に、心と体どちらもバランスよく、優しく素敵で役に立つレメディを心がけています。 精油を使った香りについて、出来上がったものをみなさんでシェアすることも豊かで大切な時間です。 【内容】 ・3ヶ月1クールで仕込みからそれを使用した楽しい使い方をお伝えします ・各回季節に沿ったアロマテラピー、メディシナルハーブを予定しています(季節の植物と相談しながらですので内容の変更もあります) ・シーズン最後の月はレッスンと併せて蒸留や植物を使った手仕事を予定しています ・初回参加時のみボトル類の購入をお願いしていますので、BASEの「季節のレメディクラスはじめてご参加の方へ」より別途購入ください。レメディーポーチはプレゼントです。 【手仕事の例(1年間)】 ・バーム、リップクリーム ・うがい薬、マウスウォッシュ ・スキンオイル ・入浴剤(チンキ、クレイ、ソルト) ・虫除け、虫刺され ・スカルプローション ・アイピロー、ホットパック ・柔軟剤 ・キャンドル ・マスクミスト ・蒸留水を使用したスキンケア ・ロールオンアロマ ・シロップ _ 春から梅雨に向けては アルニカという薬草を使った頭部のためのエッセンス、どくだみの蒸留水で作るレメディ、気象病のためのウォーマーなど 夏に向かうわたしたちへ 梅雨をしのぐわたしたちへ 優しくてたのもしいお薬たち 植物の季節のクラスはまた 準備にも心が躍ります お会いできますことを 楽しみにしています 4月 アルニカの準備/耳と仙骨のためのウォーマー/耳のためのジェル 5月 アルニカと蒸留水のスカルプエッセンス/打撲や神経痛のための香油 6月 どくだみの蒸留/どくだみの虫除けと虫刺され 季節の進み方により内容を変更することもあります 【日程と場所】 多摩川クラス 木曜 4/17 5/15 6/5 12:30~14:00 場所 フランキンセンスショップ 東京都大田区田園調布1-61-9(各線 多摩川駅より徒歩2分) ハーブティーつき ※最低催行人数に満たない場合は開催できかねます。その際は返金にて対応させていただきますのでご了承ください。(新宿クラス4名、多摩川クラス3名) こちらは受付のカートとなりますので、こちらからの発送物はありません。
-
ご予約済みの方▽基礎から学べる aromatherapy basic lesson
¥28,000
SOLD OUT
Aromatherapy Lesson 基礎から学べる アロマセラピーレッスン ◆時間:12時間(2時間×6回を3日間で) ◆テキストは各自ご用意いただきます) 【アロマセラピーレッスン 6回コース 】 リラクゼーションだけでなく、自然療法としてのアロマセラピーを学ぶ基礎レッスンです。 毎回5~6種類の精油を使用し、基本の28種の使い方やプロフィールを学びます。 作成するアロマクラフトは7~8種類、季節には蒸留なども行います。 全て修了された方にはニールズヤードレメディーズスクールのディプロマが発行されます。 アロマセラピー検定1級にも対応しています。 開催日時 【平日クラス】 ご希望により開催いたします(2名様から) 次回▶︎4/18 5/16 6/20 予定10:30~14:30(途中休憩あり) 開催場所 新宿ダイアログ3f (都営新宿線 新宿三丁目駅C5出口より徒歩2分) 使用テキスト アロマセラピー検定公式テキスト(ご自身でご用意いただきます) 2020年改訂版 プラスオリジナルのテキスト (ご欠席の場合は次回開催時のお振替も可能です。日程があく場合はオンラインで対応致します。お振替代1000円) 持ち物: 筆記用具、A4が入る袋 アロマテラピーは精油を用いたケアや心と体を整える自然療法のひとつです。 植物と向き合うことで、私たちも有機物であることを感じる時間になると思います。 リラクゼーションだけではないアロマテラピーもお伝えします。 ・AEAJ検定のため ・ご自身や大切な方への健康管理のため ・心を整えるため ・香りが好きで精油を持っているけれどどう使っていいかわからない ・アロマテラピーの基礎を学びたい ・スキンケアを手作りしたい ・植物が好き など、受講される方の目的はそれぞれです。 毎回精油のプロフィールシートをお作りいただきますので、講座が終わる頃にはオリジナルの精油図鑑ができます。 テキストに沿った内容に加えて、私がお伝えできる植物の心についても毎回少しずつお話しさせていただきます。楽しいクラフトの時間もある基礎レッスンになりますので、アロマテラピーが初めてという方にも楽しんでいただけると思います。 精油は可能な限りニールズヤードのものを使用します。(取扱いのないものは他社のオーガニック精油を使用します) ◆レッスン内容◆ 例 1日に2コマずつ <Lesson1> 1:アロマセラピーとは? 2:エッセンシャルオイルの活用法 3:取扱い上の注意点 4:精油の抽出法 5:精油紹介 (ラベンダー・ローズマリー・ペパーミント・マージョラム・クラリセージ) 6:実習・エアフレッシュナー作り <Lesson2> 1:植物療法の歴史 2:アロマセラピーのメカニズム (嗅覚の仕組み、脳の仕組み、吸収経路) 3:精油について(抽出方法、作用、化学) 4:精油紹介 (オレンジ・レモン・グレープフルーツ・ベルガモット) 5:実習・スキントナー作り <Lesson3> その他の自然療法 1:メディカルハーブ 2:心を癒すフラワーエッセンス 3:精油紹介 (ブラックペッパー・メリッサ・レモングラス) 4:実習・ハーブティーブレンド、ハーブチンキ作り <Lesson4> 1:精油を希釈する基材について(植物油など) 2:ブレンド方法 3:手作りコスメについて 4:精油紹介 (ティートリー・ユーカリ・ジュニパーベリー・サイプレス) 5:実習・バスソルト作り <Lesson5> 1:アロマトリートメント(マッサージ)の効果・注意点など 2:基本的な手技 3:セルフトリートメント 4:精油紹介 (ローズ、ネロリ、カモミール、ジャスミン、イランイラン、ゼラニウム) 5:実習・マッサージオイル作り&ハンドマッサージ <Lesson6> 1:ライフスタイルについて(食事、運動、睡眠) 2:セルフケア症状別活用法 3:精油紹介 (フランキンセンス・ミルラ・ベチバー・ベンゾイン・パチュリ・サンダルウッド) 4:実習・バーム作り